30代になってから、仕事で車がどうしても必要になったことがきっかけで、自動車学校への入学を決めた私(当ブログ管理人)。
自動車学校に入校してくる生徒さんは、10代がメイン(20代後半でも遅いくらい)、30代以降となるとかなりの覚悟が必要です。
ですが、、、実際に入校してみると、思っていたほど大丈夫でした。私の取り越し苦労でした(ホントです!)。
もし、私のように、年齢が気になって自動車学校に入るか迷ってるなら、ぜひ私の体験談を参考にしていただければと思います。
[toc]
この年齢で自動車学校は難しい!?
自動車学校の入校で悩みに悩みまくったのは、、、自分の年齢。恐らく、30代以降で入校している人の悩みもここだと思います。
ネット(私は知恵袋を読み漁ってましたw)で、社会人になってから入校した人の体験談や周りの意見などを参考にしてました。
でも、結局は自分の意志です。ネットで飛び交う意見と、自分が通おうとしている自動車学校の環境は全然というか全く違います。
だから、ネットは参考してもいいけど(不安で見ちゃうんですよね)、最終的にはやっぱり勇気、入校するかしないかの決め手はこれだけです。
少しでも楽しく通う方法
自動車学校に入校する!という決意したとき、私がしたのは、徹底的に情報を集めることでした。これは少しでもストレスなく通うためです。
30代ともなれば、若い学生さんとうまくできるのかはもちろんですが、期限内に卒業できるか、つまりは、時間との勝負もあります。
社会人であればなおさらです。むしろ自動車学校に入校する決意をしたなら、卒業できるかに意識を向けるべきです。
- 複数車種の免許教習を取扱っている
- 入校時は閑散期を狙う
複数の車種の免許教習を取扱っている
自動車学校と一口に言ってもいろいろあるんですよね。入校予定の学校が一校だけなら問題ないんですが、複数校ある場合の選び方のポイント。
それは、講習車種が多い学校を選んでください。講習車種が多い、つまり、いろんな世代の生徒さんがいるので、社会人でも通いやすいんです。
私が通っていた自動車学校では中型、大型、大型特殊、大型二種など幅広い車種の教習をしている学校でした。
生徒さんは20代前半までの人が多いですが、社会人の方や私よりも年配の方もちらほらいて、通いやすかったです。
少子化でロビーにいるほとんどは年配者
ちなみに、教習は「学科」と「技能」があり、技能は運転教習になるんですが、技能前にロビーで時間になるまで待機するんです。
このとき若者ばっかで気まずいな~と思ってたんですが、今の自動車学校って、少子化の影響で高齢者教習が毎日のようにやってるんです。
だから、ロビーにはいろんな世代の方がいて、気まずいとか、浮いているといった感じは全くありませんでした。
ロビーで待ってるとき、みんなスマホいじっているので、誰も顏をジロジロ見られることもなく、淡々と教習を受けることができました。
入校時期がとてつもなく重要!
実際に入校して一番重要だと感じたのは入校時期!これは間違いないですね。自動車学校には繁忙期と閑散期というのが存在します。
繁忙期とは、春休みや夏休みの時期のことで、学生さんがどっと入校してくるので、予約が取れなくて大変なことになります。
そのため、閑散期を狙うのがおすすめなんです。閑散期の時期は、5月~7月。9月中旬~11月頃が目安となります。
繁忙時期 | 繁忙理由 |
8月~9月上旬 | 学生長期休み |
2月~3月 | 学生長期休み |
11月後半~ | 高校生の免許取得解禁(平日夜・土日混む) |
私は9月中旬に入校したんですが、他の教習生が少なくスムーズに講習を受けられました。入校時を工夫するだけで通いやすさが全然違ってきます。
教習の中には「セット教習」といいまして、複数人で受ける教習があるんですが、閑散期だと一人で受ける確率が高いです。
何度も言いますが、少子化の影響で閑散期だと、私だけでなく他の生徒さんも一人で受けていることが多く狙い目!
予約制?スケジュール制?
自動車学校には予約制とスケジュール制の二つの制度があります。予約制は、生徒が自分で予約を入れる制度。
スケジュール制は、学校側であらかじめ月ごとのスケジュールを出してくれます。私が通っていたところはスケジュール制でした。
入校時に、教習を受けられる曜日を受付のお姉さんに伝えて、自分にあったスケジュールを組んでくれます。
予約制の学校は分かりませんが、スケジュール制だと、一ヶ月先までの状況が分かるので、私はこちらのほうがよかったです。
入校時に必要なものとは?
入校時に必要なものは、学校のパンフレットだとかホームページなどに記載されているので、そこで確認できます。
必要な持ち物
身分証
申込用紙(任意)
写真(任意)
住民票は時間があるときに余裕をもって。最近の役所では深夜まで開いているので、会社帰りに取りに行くこともできます。
身分証は保険証になりますかね。私の場合は、マイナンバーカードを持っていたので、それを提示しました。
写真は受付時に写真を撮影(費用かかる)してくるところもあります。私が通っていた学校では、申込時に撮影してもらいました。
費用について
費用は30万円前後が一般的です。ただ、若い人とはやっぱり覚えが悪いです。そこは素直に認めましょう。運転はけっこう大変です。
実際、私は仮免試験は一発合格できましたが、卒業検定時に不合格となってしまい、1万円ほど追加で払い2回目で合格しました。
事前の予約は必須?
昨今のコロナの影響から、予約なしに申込手続きに行くのはおすすめしません。電話なりホームページのお問合せなりから事前連絡は必要です。
スケジュール通り進まない?
入校するとき年齢のことばかり気になってしまいがちですが、入校すると運転技術が追いつかなくて苦労することが多いです。
自動車学校では、補習(課題の習得が不十分だと判断された場合講習が1時限追加される)というものがあります。
たとえば、S字クランクがうまく運転できないと指導員に判断されたら、補習という形で次回の教習もS字クランクの課題をします。
補習が追加されることも意識したほうがいいです。こうした意味でも、閑散期を選んで入校するのがおすすめですね。
受付のお姉さんには礼儀正しく
指導していただく指導員の方に挨拶やお礼などの礼儀は当然ですが、受付のお姉さんにも礼儀正しくしたほうがいいです。
朝来たら挨拶するとか、教習原簿を貰うとき「ありがとうございます」と、まぁ~社会人として普段してることをするだけなんですけどね。
入校するはじめの頃は、どうやればいいか分からないことだらけ。友人も友達もいないので基本一人ですべてするわけです。
そんなとき、頼りになるのが受付のお姉さん。困ったときに助けてもらうためにも、日々の挨拶はとっても大切です。
自動車学校は意外と楽しい場所!?
入校を決意したら腹をくくりましょう!そして、少しでもストレスなく通うために、入校日は閑散期を狙います。
たとえば、7月に自動車学校に通うゾと決意したとして、多少の時間の融通が利くなら、9月入校にずらすといったことです。
おすすめ入校時期入校時期 | おすすめ理由 |
4月・5月初旬 | 閑散期、生徒数少ない |
9月・10月初旬 | 閑散期、生徒数少ない |
11月後半は高校生が入校してくる時期なので、10月に入校予定の方はなるべく早めに手続きしたほうが、あとあとラクです。
実際に入校したら、周りの目は気にならなくなります。(最初は)運転が怖くて難しいので、運転技能の習得にいっぱいいっぱいだからです。